*

主流となった先行予約とは?:役割が変わり始めたファッションEC先行予約【1】

公開日: : 最終更新日:2018/10/18 ECノウハウ・実例


先行予約

ファッションECで主流となった「先行予約」。

先日、ある方から「アパレルブランドのECでの予約」について質問をいただたので、前半後半に分けて「予約」についてご紹介します。ECまわりで何かしら支援に関わる方には、ぜひ理解していただきたいです。

「先行予約」は、数年前までは珍しい販売方法だったのですが、ファッションECではもはや一般的になり、その役割は企業によって変わり始めています。ただし、一般的になってきたものの、その呼称や定義は企業やサイトごとに様々だったりします。今回は、そういった部分を中心に「予約」とはどういった販売方法なのか解説します。

 

ファッション・アパレルECサイトの「先行予約」とは

reservation_MAGASEEK

MAGASEEK(マガシーク)

現在、「先行予約」はZOZOTOWNやファッションウォーカーなどあらゆるモール型ECサイトで実施され、各ブランドの自社ECサイトでも実施されるテッパンの販売方法です。どのECサイトが一番最初に「先行予約」を始めたかについては、私も覚えておりません。しかし、ECサイトが登場する以前から、店頭では「先行予約」や「予約受注」が実施されていたのは間違いありません。店頭からECサイトに転用された施策と言えるでしょう。

今回は、下記の順序で紐解いていきます。

1.呼称(呼び方)

2.「先行予約」とは?

3.「予約」のパターン

それでは、それぞれ解説してきます。

 

1.呼称(呼び方)

考える

先行会以外にも、先行予約会、予約会、先行受注会、受注会などが呼び方として挙げられますが、これらは同じ意味です。最近は「先行予約」と呼ぶことが多くなりました。特に正解があるわけではないですが、この意味は「商品入荷後の実販売に先行して予約を受けること」ということでしょう。

各モールECサイトや各ブランドで呼び方に違いがあるかもしれないので、実施に当たっては共通認識が取れるように事前に確認しておく方が賢明です。

 

2.「先行予約」とは?

先行予約

先行予約とは上記の通り「商品入荷後の実販売に先行して予約を受けること」です。では予約とはどういった事象を指すか。これは下記の条件が当てはまった場合このことだと考えています。

・商品の実在庫はないが、入荷の予定はある

・「購入の約束」という形でユーザーから受注を受ける

後者に関しては、ユーザーがクレジットカード決済を選択すると実際に決済する場合が多いです。モールECサイトや決済代行会社には「売上処理の変更可能期間」を確認しておきましょう。

また、「購入の約束」と書きましたが、商品獲得の権利を買うといったようなイメージに近いです。多くのサイトでは「キャンセル不可」にしていますが、実際には一定数予約のキャンセルが発生するため、関係部署にはその旨を事前に伝えながらも、予約~出荷までの期間が長い場合は、ユーザー側が予約したことを忘れてしまわないように、リマインドメールを送るなどの工夫をしたほうがよいでしょう。

 

3.「予約」のパターン

パターン

最近は予約にもパターンが出てきました。

・未発売商品が入荷する前の「先行予約」

・既に発売した商品が完売し、追加商品が入荷する前の「再入荷予約」

「先行予約」は、シーズンの立ち上がりの1~2月や7~8月に実施するのが基本でしたが、近年は商品の入荷前であれば都度行うことも多くなっています。立ち上がり時期にまとまった型数の「先行予約会」を実施して、単価の高いアウターは単品であっても「先行予約」を都度実施するという手法がメジャーになっています。

「再入荷予約」は近年登場した販売方法です。いわゆる「再入荷リクエスト」は「再入荷の連絡」であり、「購入の約束」をしているわけではありません。再入荷が決定しているのであれば予約をとって、入荷直後の売上につなげてしまおうという戦略から生まれた販売方法と言えます。これは、再入荷リクエストをフォローするための在庫確保が難しいブランド、企業のEC担当者であれば打ってつけの販売施策です。

 

呼び方は様々ではあるものの、ユーザーにとってECサイトでの予約は身近になり、企業にとっては戦略の1つとなっているのは間違いありません。次回は、予約の目的に解説しながら、どのように役割が変わり始めているかご紹介します。

 

▼他の関連記事はコチラ

在庫確保→MD戦略へ:役割が変わり始めたファッションEC先行予約【2】

▼新たにnoteでブログを開設!

心地よい、買物体験に近づくためのノート

 

▼NewsPicksで情報配信中
NewsPicksプロフィール >

▼ソーシャルメディアでブログ更新情報配信中
友だち追加数
Twitter  Facebook  instagram


The following two tabs change content below.
川添 隆

川添 隆

デジタル・コマースグループGM | デジタルエクスペリエンス事業本部 本部長メガネスーパー | ビジョナリーホールディングス
NewsPicksプロピッカー、デジタルハリウッドオンライン講師、文化服装学院 非常勤講師、日経デジタルマーケティング連載、ECzine連載、LINE大使(自称) ||| EC事業、オムニチャネル推進、デジタルマーケティング・コミュニケーション、デジタルを活用した店舗支援を統括し、他社のEC・オムニチャネルのコンサルティングにも従事。これまではファッション・アパレルに従事し、現職含め3社のEC事業売上を短期間で2~4倍にしてきました。 ≫ プロフィール詳細・お問い合わせはコチラ

関連記事

beams

ビームスというブランドも、マーケター個人も「個人の発信」を強化。次はあなたの番!

最近、私の中で最もホットなツールは「ブログ」。いよいよ、メガネスーパーでもブログをスタートしました。

記事を読む

adtechtokyo2017_02

ドラえもんに接客される日が来る!?“オンライン接客”の裏側:アドテック東京2017 WEB接客(前編)

全員が小売事業者で、スピーカーは全てファッションに関わるメンバーで迎えたB-7セッションを、余すとこ

記事を読む

selection-ecsystem

ECカートシステムの選び方のまとめ【6】

結局何にすればいい? 5回にわたってECカートASPからスクラッチまでのメリット・デメリッ

記事を読む

ec-package

ECパッケージがイイって本当?:ECカートシステムの選び方【3】

パッケージシステムがイイって本当? 前回は、ASPからオープンソースまでのメリット・デメリ

記事を読む

選択肢

ウェブ接客ツール導入の4つのポイント:WEB接客とは【2】

どのサービスを導入すべき? 前回は、WEB接客ツールやその関連サービスであるFlipd

記事を読む

スマートフォンアプリ

無理しないスマ―トフォンアプリ活用とは:システム見直し3つのトレンド【1】

ECで求められるスマホアプリとは? 2015年3月に、ECzine Day 2015の

記事を読む

why

わからないなら直接聞く!アンケートって本当に大事よ。

EC以外でも通用するけど、アンケートって本当に大事にしています。 私がECをやっていて

記事を読む

adtechtokyo2017_04

“オンライン接客のプロ販売職”の時代が到来!?人の力を活かすデジタルの可能性:アドテック東京2017 WEB接客(後編)

オンライン接客の本質とその施策のディスカッション後編。 ※前半はコチラ 2’’.事例の裏話をこっそ

記事を読む

ECzineday2017_ochi

やはり事業会社に“動画専任”を配置する時代は来る!ECzine Day 2017レポート

10/25(水)に私も登壇したECzine Day 2017のオープニングセッション「おしゃれ、楽し

記事を読む

ec-package2

大型ECパッケージの違いって何?:ECカートシステムの選び方【4】

金額以外に何が違うのか? 前回は、パッケージシステムのメリット・デメリットを比較しました。

記事を読む

    PAGE TOP ↑