ゾエは、こうやって周りのルールを変えていく。
公開日:
:
最終更新日:2017/08/26
EC・ビジネスメソッド
ルールが変わるのを待つ側か、ルールを変える側になるか。どっちにいきたいか。どちらでいたいか。
ビジネスはゲームではないが、業界や業種、企業によって大小いろんなルールがありますよね。個人として、ルールが変わるのを待つ側か、ルールを変える側になるか、どっちにいきたいか?と問われれば、後者と答える。
もちろん、領域が大きくなればルールを変えるのは難しいが、自分の周りのルールを変えることは可能な範囲でしょう。
一見、盛り上がりに欠けるメガネ・コンタクトレンズ業界のEC界隈。なおかつ、赤字で瀕死状態に近かったメガネスーパー。入社した時は、「えっ!?メガネスーパーってECやってるんですか?」という外部の反応で、そこから説明してからの商談や情報収集でした。そこから、LINE公式アカウント・スタンプの実施、WEB接客ツールや決済手段の接客導入、ECの改革、オムニチャネルの推進などを並行して取り組み、成果がでたら情報発信というサイクルに作りました。その結果、下記のように変わりました。
1.情報が入ってこない …→ 外部の仲間の発信、紹介、企業からの営業含め情報も集まるようになってきた
2.メガネスーパーのEC・デジタルなんて知らない …→ だいぶ知られてきた(しかも、情報感度が高い人ほど知っていただいている)
3.赤字・債務超過リスクから取引する場合は条件が厳しい …→ 導入事例にぜひ掲載したいので無料でも導入して欲しいという提案がくるようになった
今、自分で書いていても、かなりルールが変わったなと実感しました(笑)。そして、あくまでも上記は事実ですし、私自身、それを狙ってやっていました。そうでもしないと、EC事業のV字回復も今後の成長もできないと思ったからです。
意志と行動でルールを変えるの側にいくことは可能だと信じています。
ただし、職権としてルールを変えられる立場の場合は注意が必要。例えば、部門長が部内のルールを変える場合は、「そのルールが、チームが成果をあげていく上で適正か?必要か?」を慎重に吟味する必要が出てきます。よっぽどの自信がない限りは、独断ではなく合議的な判断の方がよくなる。
うちのBOSS曰く、「物事を決められる立場になるほど、個人としては物事を決められなくなる」と。最終ジャッジはするとしても、決められる側の人間が独断で決めたことで、成果が生まれていくなんて、そんな甘いもんじゃない。常に、その重みを知れということです。
この意識は忘れてはいかんと、しかと心得ます。
▼NewsPicksで情報配信中
NewsPicksプロフィール >
川添 隆
最新記事 by 川添 隆 (全て見る)
- LINE@移行スケジュール発表!知らないと怖いLINE通数課金・サービス移行とは - 2019年2月8日
- 喫茶ランドリーは私設公民館!? - 2018年2月8日
- 前年比8倍!情報発信によるメリットは「情報が入る」だけじゃない。 - 2017年12月31日
関連記事
-
厳しいことが言えなければ、マネジメントをしては失格。
うちのBOSSからも口酸っぱく言われることです。 厳しいことが言えなければ、マネジメントを
-
アドテック東京2015レポート:デジタルマーケティングの本質的キーワードが続出!【1】
初参加・初登壇のレポート 今回、「アドテック東京2015」の公式スピーカーとして参加さ
-
EC成長に必要な3つの条件:売上アップにはブランド責任者と連携せよ【連載4/4】
EC急成長の企業には「理解と決断力のある経営者」がいる。 前回に引き続き、「EC事業の
-
EC成長に必要な3つの条件:EC事業は経営判断【連載3/4】
EC急成長の企業には「理解と決断力のある経営者」がいる。 前回に引き続き、「EC事業の
-
EC成長に必要な3つの条件:売上2倍以上のアップは可能【連載1/4】
急成長するEC事業には「共通する理由」がある。 2013年度の国内B2CのEC市場規模
-
ECの成長は「行動」に尽きる:清濁併せ呑めるか?
EC事業は正論では通用しない!行動あるのみ。 本ブログでご紹介した「EC成長に必要な3
-
EC成長に必要な3つの条件:WEB売上アップの決め手はEC部門の人材【連載2/4】
急成長するEC事業には「共通する人材」がいる。 前回に引き続き、「EC事業の成長に必要
-
事業の危険度を見極める1つの方法:ECから全社の状況をチェック
ECの成長率、EC化率に満足するのは危険。 昨今、ECが1つのビジネストレンドになって
-
アドテック東京2015レポート:EC業界トッププレイヤーのキーワードとは!?【2】
EC担当視点でのアドテック 前回ばかり主にデジタルマーケティングの本質的なキーワードを
-
アドテック東京2015レポート:情報収集だけでなく行動すべし【3】
アドテック東京2016行きますか? 初回は主にデジタルマーケティング、前回は主にECの