バーバリーLINE活用3つの見どころ:生中継に向けたLINEスタンプ無料配信【連載3/4】
公開日:
:
最終更新日:2017/08/26
LINE公式アカウント・スタンプ
ラグジュアリーブランドによる異例のLINEスタンプ。
前回に引き続き、「バーバリーによるLINE活用3つの見どころ」をご紹介します。
今回は、2つ目の見どころ「なぜバーバリーはラグジュアリーブランドしてLINEスタンプを展開できたのか」を考察いたします。
ラグジュアリーブランドによる初のLINEスタンプは非常に気になります。
なぜバーバリーはラグジュアリーブランドとしてLINEスタンプを展開できたのか
まず、ファッションではないラグジュアリーの領域では、直近の1月27日に配信されたメルセデス・ベンツのLINEスタンプの事例があります。
<参考>動画をみるだけでスタンプゲット!LINEでもらえる無料スタンプの獲得方法が増えました | LINE公式ブログ
<参考>LINE、動画視聴後にスタンプを配信する広告メニュー「LINE マストビュースタンプ」 | CNET Japan
これは、「LINE マストビュースタンプ」という動画完全視聴後のインセンティブとしてもらえるもので、新機能の第一弾の取組みとしてメルセデス・ベンツのLINEスタンプが配信されました。
一方、ファッションにおけるラグジュアリーブランドのLINE活用においては、ラルフローレンやディオールがLINE公式アカウントで先行し、ロエベはLINE@を展開していたにも関わらず、LINEスタンプを実施したラグジュアリーブランドはありません。
やはり、グローバルブランド、特にラグジュアリーブランドにとってLINEでの取り組みはハードルが高いというのが現状です。ちなみに、国内アパレルブランドにおいてもLINE公式アカウント数はまだまだ少ないです。
私もラグジュアリーブランドのWEB担当者の皆様向けのセミナーの機会をいただきましたが、グローバルから見るとLINEは日本特有のサービスで「キャラクター性が強くポップなメディア」という印象のようです。一方、日本のECやWEBの担当者の方々はLINE活用に対して興味を持ってらっしゃいました。
では、なぜLINEスタンプを展開できたのでしょうか?私は下記の4点がポイントだと考えています。
【考察】LINEスタンプを実施できた4つのポイント
■バーバリーはデジタルに強い
■2014年にWeChatとコラボを実施していた
■自社ユーザーにセグメントできるダイレクトスタンプ
■新機能「LINE LIVE CAST(ラインライブキャスト)」との抱き合わせ?
それぞれ解説いたします。
バーバリーはデジタルに強い
<参考>Art of the Trench | Burberry公式サイト
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、バーバリーはデジタル(WEB、テクノロジー)をブランド全体の戦略に活かした稀有なラグジュアリーブランドです。デジタル戦略において、右に出るブランドはそうそうないようです。
以下にあるDegital IQとはその名の通り、デジタルに対する知能指数、すなわち戦略性や活用のレベルの高さを表すものですが、2013年においてはラグジュアリーブランドの中で1位と評価されています。
<参考>Fashion 2013 | L2: Business Intelligence for Digital(Degital IQ Index 2013)
<参考>Fashion 2014 | L2: Business Intelligence for Digital(Degital IQ Index 2014)
2006年以降、デジタル戦略の強化が始まったようですが、それを率いたのは当時のバーバリーのクリエイティヴディレクター、現CEOであるクリストファー・ベイリー本人でした。今回改めて彼のことを調べましたが、デジタルへのアプローチは非常に参考になります。彼の考え方を示すフレーズを以下に抜粋しました。
わたしがデジタルの世界を好ましく思うのは、そこではすべてがオープンで透明だからです。
ブランドが広告の雰囲気やキャストといったあらゆるディテールに価値観を反映するのと同じように、デジタルコミュニケーションにおいてもすべての側面で、固有の価値観を反映しなくてはなりません。すべてがブランドの一部であるべきです。
「デジタルはラグジュアリーじゃない」とか、「大衆的すぎる」とか、「コントロールができなくて危険だ」とか。こうした見方はあまり意味がないように思います。現代のデジタルな環境を観ないフリをしてみたところで、それが消えてなくなるわけでもないのですから。
<参考>ファッションブランドはアップルを目指す──クリストファー・ベイリーが語る、バーバリーのデジタル戦略 | WIRED
ぜひ、上記の記事はファッションやブランドに関わる方にぜひ見ていただきたいです。まさに、デジタルとクリエイションとビジネスが一体となった先進的なラグジュアリーブランドこそがバーバリーと言っても過言ではないでしょう。
他のプロジェクトとしてもArt of the Trenchも秀逸ですが、ぜひ他の取組みに関しても下記の記事を参考にしてみてください。
<参考>デジタルマーケティングで飛躍的にブランド価値を高めたバーバリーの戦略 | イキゴト Digital Marketing
2014年にWeChatとコラボを実施していた
中国版のLINEと言われ、中国を中心に拡大をしているメッセンジャーアプリがWeChat(微信、ウィーチャット)です。実はちょうど1年前に、バーバリーはWeChatとコラボを実施していたのです。
デジタル領域の斬新なプロモーションに定評のある英ファッションブランド「バーバリー」は、今後更なるユーザー数の増加が見込まれるWeChatとコラボし、2014年2月17日に開催された秋冬コレクションでユニークな試みを実施しました。<抜粋>ユーザー数6億人の「WeChat(微信)」を使った英バーバリーの新たな挑戦 | AdGang
自社ユーザーにセグメントできるダイレクトスタンプ
<抜粋>バーバリーLINE公式アカウント2015年2月16日配信
ユーザーとしてLINEのコミュニケーションに欠かせないものはスタンプです。それにより、ある程度の予算があれば、企業としてもLINEスタンプを実施知るのは鉄則です。
今回、バーバリーが行ったのは「ダイレクトスタンプ」という、スタンプショップには登場しない自社販促用のスタンプです。不特定多数に配信する「スポンサードスタンプ」はスタンプ欲しさに登録直後にブロックするようなユーザーもいますが、「ダイレクトスタンプ」では自社で告知を行うため、ある程度自社ブランドに興味を持ったユーザーを集めることができます。
コスト面でも「スポンサードスタンプ」と比較して「ダイレクトスタンプ」はリーズナブルですが、バーバリーの場合はセグメントによる「特別感」での選択ではないでしょうか。
新機能「LINE LIVE CAST(ラインライブキャスト)」との抱き合わせ?
さて、今回のLINEとの取り組みは、スタンプ以上に新機能であるLINE LIVE CAST(ラインライブキャスト)が目玉です。それは、その名の通りLINEを通じて生中継ができるという機能。この成功は、ファッションだけでなく、テレビなどでの活用にも通じる新たな機能だと考えます。
WeChat上のバーバリー公式アカウントをフォローし、『Made For ○○(自分の名前)』を入力、送信すると、オンライン・ファッションショーへの“招待状”が届きます。
するとショーの様子を動画で視聴できるほか、ここでしか見られないスペシャルコンテンツにアクセスすることができるのです。<抜粋>ユーザー数6億人の「WeChat(微信)」を使った英バーバリーの新たな挑戦 | AdGang
この新機能は、日本における「新生バーバリー」にとって絶好のチャンスです。これも含めての、LINEスタンプの実施だったのではないでしょうか。
次回のブログは、3つ目の見どころ『リアルタイム動画配信機能「LINE LIVE CAST」によるコレクション生中継とはどんなものか』をご紹介します。
▼連載の他の記事はコチラ▼
バーバリーLINE活用3つの見どころ:LINEとの新たな取り組み【連載1/4】
バーバリーLINE活用3つの見どころ:LINE展開の戦略【連載2/4】
バーバリーLINE活用3つの見どころ:2015年秋冬コレクション生中継【連載4/4】
▼NewsPicksで情報配信中
NewsPicksプロフィール >
川添 隆
最新記事 by 川添 隆 (全て見る)
- LINE@移行スケジュール発表!知らないと怖いLINE通数課金・サービス移行とは - 2019年2月8日
- 喫茶ランドリーは私設公民館!? - 2018年2月8日
- 前年比8倍!情報発信によるメリットは「情報が入る」だけじゃない。 - 2017年12月31日
関連記事
-
ZOZOTOWNのLINE Pay導入:LINE公式アカウントとの連携は!?
まさかのZOZOTOWNがLINE Payを導入。 今回のZOZOTOWN(ゾゾタウン
-
バーバリーLINE活用3つの見どころ:2015年秋冬コレクション生中継のすごさ【連載4/4】
驚異の視聴率40%超え!バーバリーコレクション生中継。 前回に引き続き、「バーバリーに
-
ZOZOTOWNのLINE公式アカウント復活:リベンジできるか!?
ZOZOTOWNのLINE公式アカウントが復活 本日、2015年3月17日にZOZOT
-
バーバリーLINE活用3つの見どころ:LINE展開の戦略【連載2/4】
ファッション×LINE活用の代表事例となるか。 前回に引き続き、「バーバリーによるLI
-
バーバリーLINE活用3つの見どころ:LINEとの新たな取り組み【連載1/4】
LINEとの取り組みが秀逸!バーバリーがごぼう抜き。 LINE公式アカウントの開設、L