日ごろ「話す機会がないネタ」も、誰かにとっては役立つならばブログで発信。
公開日:
:
最終更新日:2017/08/26
ゾエのブログ
日常に追われると、ふと気づくと「話す機会がないネタ」が溜まっていく。
自分自身が仕事で学んだ発見とかで、テクニカルなことと言うより、考え方とか本質的なこと。職人気質なのか、そういう内面的なことを発見するのが好きなんです。
「いやいや、セミナーとか社内とかで話す機会はいくらでもあるでしょ?」と思われるかもしれない。 セミナーではノウハウを凝縮しているからなかなか差し込めない。社内のチームのミーティングでは全体の進行や個別の指摘で終わってしまう。
その結果、個人的に私の働き方や考え方に共感してくれる仲間に話すか、そういうことを話ができる人との飲みでしか話さない。
すると、せっかく思いついたネタなのに、忘れることもある。自分自身に身につけばとりあえずはいいのだけれども。
改めて、そういうことも発信した方がよいなと思った。たまに、Facebookで出したりもするが、メモ代わりでもTwitterとかにためて、ブログで記事にしていく。先達のブログを見ていて、ブログ記事にTwitterの投稿がよく引用されている。自分の中では、新たなノウハウ。ライトに投稿できるツールTeitterを使って、ブログでメモをつなぎ合わせていくのは合理的だなと。
今、たまに話をする仲間だけでなく、仕事でもがいている誰かにとって役に立つかもしれない。今後はそう思って発信すべしです。
▼NewsPicksで情報配信中
NewsPicksプロフィール >

川添 隆

最新記事 by 川添 隆 (全て見る)
- LINE@移行スケジュール発表!知らないと怖いLINE通数課金・サービス移行とは - 2019年2月8日
- 喫茶ランドリーは私設公民館!? - 2018年2月8日
- 前年比8倍!情報発信によるメリットは「情報が入る」だけじゃない。 - 2017年12月31日
関連記事
-
-
日本の小売業復権のためには人材育成が必要なのでは?
小売業界は慢性的に人材不足と方々から聞きます。募集してもなかなか、応募もしてくれない。
-
-
団体銅メダル!アドテック東京2016人気ランキングで3位になりました。
速報です。団体銅メダルを獲得しました!!! 2016年9月20日・21日に開催されたア
-
-
アドテック東京2016でグロースハックについて語りまくる
明日9/21(水)にad:tech tokyo 2016(アドテック東京2016)で登壇します。
-
-
前年比8倍!情報発信によるメリットは「情報が入る」だけじゃない。
2017年も残り数時間。2017年も様々な機会に恵まれ、情報を発信し続けてきました。関係者の皆様、情
-
-
EC担当者の応援をできるか!?自称「ECエバンジェリスト」として突き進む
今回から、ECノウハウ系の記事だけでなく、個人としてのブログも書くようにします。 直近もセミナ
-
-
深夜のコンビニは、ホットスナックで売上を逃してないか?
深夜のコンビニは、ホットスナックで売上を逃してないか? ローソン揚げ物 そろそろ、みなさんが飲
-
-
部下は「うまく上司を使い倒せるか」が成長の鍵:部下時代の動き方(1)
事業責任者を経験して丸5年。こんな上司になりたくないなと思っていた人になっていないか、いつもヒヤヒヤ
-
-
セルフブランディングは、企業ブランディングの縮小版!?
私が積極的にECやオムニチャネルのPRをしている理由。 先日の村山らむねさんのインタビ
-
-
2016年は情報発信しまくったが、これからも発信し続ける。
2016年も残り数時間。2016年は、川添隆、当ブログともども大変お世話になりました。
-
-
アドテック東京2017でWEB接客について語りまくる
次週10/18(水)にad:tech tokyo 2017(アドテック東京2017)で登壇します。