関係者にオーナーシップを持ってもらうのは、自分のそれより遥かに難しい。
公開日:
:
最終更新日:2017/08/26
ゾエのブログ
いつもの「〇〇って難しい」編です。
もちろん、私はオーナーシップをもってポスティングもやってます(笑)!
自分がオーナーシップを持つことよりも、取引先や部下や同僚などの仕事の関係者にオーナーシップを持ってもらう方が遥かに難しい。当たり前なんだけど、それを諦めたら、いいプロジェクトにしたり、強いチームをつくることはできませんよね。
特に、オムニチャネルなんて、オーナーシップをもつ人がいなかったら、100%実現不可能。諦めずに自分の言動で示していくか、小さくても成功体験を得てもらうことしか、今の所、手段を持ち合わせていないです。
オーナーシップをもつのに必要な要素を3つ挙げるとしたら以下でしょうか。
1.熱意・執念
2.自信(過信ではない)
3.一歩踏み出す勇気
もちろん、他に挙げたらキリがないけど、このあたりは最低限必要だと思います。
中には、責任をもつとキツイだけとか、バカをみるとか思っている人もいるけど、そういう人はしょうがない。山を登ろうとしないやつに、山頂の景色なんて見せられないし。
なんだかんだ、背中で見せながら、最初は低くても、山頂の景色、すなわち最後までやりとげる達成感や成功体験を得てもらい、次のオーナーシップを育てていくようにしていきます。
こういう技あるよ!って方がいらっしゃったらぜひ教えてください。
▼NewsPicksで情報配信中
NewsPicksプロフィール >
川添 隆
最新記事 by 川添 隆 (全て見る)
- LINE@移行スケジュール発表!知らないと怖いLINE通数課金・サービス移行とは - 2019年2月8日
- 喫茶ランドリーは私設公民館!? - 2018年2月8日
- 前年比8倍!情報発信によるメリットは「情報が入る」だけじゃない。 - 2017年12月31日
関連記事
-
EC担当者の応援をできるか!?自称「ECエバンジェリスト」として突き進む
今回から、ECノウハウ系の記事だけでなく、個人としてのブログも書くようにします。 直近もセミナ
-
アドテック東京2016でグロースハックについて語りまくる
明日9/21(水)にad:tech tokyo 2016(アドテック東京2016)で登壇します。
-
他人を理解するのも、自分を理解してもらうも本当に難しいよね。
これは、永遠のテーマかもしれない。 自分以外の人を理解することも難しいし、自分のことを
-
前年比8倍!情報発信によるメリットは「情報が入る」だけじゃない。
2017年も残り数時間。2017年も様々な機会に恵まれ、情報を発信し続けてきました。関係者の皆様、情
-
深夜のコンビニは、ホットスナックで売上を逃してないか?
深夜のコンビニは、ホットスナックで売上を逃してないか? ローソン揚げ物 そろそろ、みなさんが飲
-
「それが~一番大事~」ってわけじゃないけど、大切にしなきゃいけないことを思い出す。
これが一番大事だと言い切るのは難しいが、「やっぱこういうことって大事」と思い返すことがよくある。飲み
-
日本の小売業復権のためには人材育成が必要なのでは?
小売業界は慢性的に人材不足と方々から聞きます。募集してもなかなか、応募もしてくれない。
-
EC成長の新メソッド?ネットワークはあるに越したことはない。
以前、あるECベンダーの勉強会で考えさせるトピックスがあった。ECベンダーとして月商50万円未満のE
-
2016年は情報発信しまくったが、これからも発信し続ける。
2016年も残り数時間。2016年は、川添隆、当ブログともども大変お世話になりました。
-
アドテック東京2017でWEB接客について語りまくる
次週10/18(水)にad:tech tokyo 2017(アドテック東京2017)で登壇します。