これは職業病かも。EC・WEB・デジタルマーケティング担当は要注意。
公開日:
:
最終更新日:2017/08/26
ゾエのブログ
先週は木曜夜から疲労の蓄積で首が固まり、今週は水曜夜から大きな腹痛に襲われた。
やはり、身体の内側、外側に関わらず、体調が悪くなると初めて健康な時のありがたみを知りますよね。
一人暮らしの時に、熱で寝込んだんだり、特にインフルエンザにかかった日には、何もできずに、本当に苦しかったことを思い出します。それも、一人暮らしあるあるですが。
特に首の診断からの教訓は、EC・WEB・デジタルマーケティング担当や責任者にも共通するかも?と思い共有します。
IT猫背は首にもダメージがくる!?
病院にいって念のため横側面のレントゲンをとってもらったところ、首が逆に曲がっていました(苦笑)。
我々はPCで仕事をするのが基本。首を前に突き出して背中が丸くなる姿勢、いわゆる、IT猫背になりやすい。重い頭を支えるため、首の根元に負荷がかかります。
さらに、私の場合は、通常時もストレートネック気味になっています。
通常、側面から見ると首はカーブしていて、頭の重さや衝撃を吸収してくれています。それが、猫背などの影響で、段々とストレートになってきて、首の付け根や肩に負荷がかかるそうです。
疲労が1日1日全回復すればいいんですが、寝ても回復しない疲労が少しずつが溜まっていくと、、、「寝違えの数倍痛いやつ」がきて首が固まってしまうということです。
WEBでも対処法が色々とありますが、PC業務中心の人は30分おきに肩を回したり、首を伸ばすストレッチを入れた方がいいとのこと。EC・デジマ猫背にならないように気をつけてください。
<参考>IT猫背に要注意! 正しい姿勢で新生活 | サワイ健康推進課
<参考>ストレートネックの治し方 NHKで特集されたバスタオル首枕ストレッチ | ストレートネックの治し方
補足として、忘れちゃいけないスマホ老眼(笑)。スマートフォンをチェックしまくる我々としては、スマホを見る姿勢と距離に気をつけながらも、近くを見るためのメガネで眼をサポートするのもありです。
ビジネスパーソンなら予防接種は必須
最後に、すでにインフルエンザの予防接種はスタートしています。私はすでに完了です。初歩的ですが、念のため、予防接種の病院選びのアドバイス。
1.内科以外のところで、インフルエンザ予防接種を受けるということ。内科だと風邪や熱で受診している人が多い。
2.仮に内科に行くなら、マスク着用は必須。
まだまだ、これから秋が深まっていくタイミング。そして、小売はこれから年末年始のセールに突入していくので、より一層忙しくなります。
季節の変わり目なので、風邪の予防だけでなく、私みたいに他の部分で体調を崩すかもしれないので、皆さん、お気をつけください。
▼NewsPicksで情報配信中
NewsPicksプロフィール >

川添 隆

最新記事 by 川添 隆 (全て見る)
- LINE@移行スケジュール発表!知らないと怖いLINE通数課金・サービス移行とは - 2019年2月8日
- 喫茶ランドリーは私設公民館!? - 2018年2月8日
- 前年比8倍!情報発信によるメリットは「情報が入る」だけじゃない。 - 2017年12月31日
関連記事
-
-
日ごろ「話す機会がないネタ」も、誰かにとっては役立つならばブログで発信。
日常に追われると、ふと気づくと「話す機会がないネタ」が溜まっていく。 自分自身が仕事で
-
-
団体銅メダル!アドテック東京2016人気ランキングで3位になりました。
速報です。団体銅メダルを獲得しました!!! 2016年9月20日・21日に開催されたア
-
-
部下は「うまく上司を使い倒せるか」が成長の鍵:部下時代の動き方(1)
事業責任者を経験して丸5年。こんな上司になりたくないなと思っていた人になっていないか、いつもヒヤヒヤ
-
-
前年比8倍!情報発信によるメリットは「情報が入る」だけじゃない。
2017年も残り数時間。2017年も様々な機会に恵まれ、情報を発信し続けてきました。関係者の皆様、情
-
-
他人を理解するのも、自分を理解してもらうも本当に難しいよね。
これは、永遠のテーマかもしれない。 自分以外の人を理解することも難しいし、自分のことを
-
-
「それが~一番大事~」ってわけじゃないけど、大切にしなきゃいけないことを思い出す。
これが一番大事だと言い切るのは難しいが、「やっぱこういうことって大事」と思い返すことがよくある。飲み
-
-
コンプレックスこそ大事でしょ!それが成長のバネになる。
私はビジネスにおけるコンプレックスを持つことは重要だと思う。 特に、ECやオムニチャネ
-
-
アドテック東京2017でWEB接客について語りまくる
次週10/18(水)にad:tech tokyo 2017(アドテック東京2017)で登壇します。
-
-
EC担当者の応援をできるか!?自称「ECエバンジェリスト」として突き進む
今回から、ECノウハウ系の記事だけでなく、個人としてのブログも書くようにします。 直近もセミナ
-
-
EC成長の新メソッド?ネットワークはあるに越したことはない。
以前、あるECベンダーの勉強会で考えさせるトピックスがあった。ECベンダーとして月商50万円未満のE