他人を理解するのも、自分を理解してもらうも本当に難しいよね。
公開日:
:
最終更新日:2017/08/26
ゾエのブログ
これは、永遠のテーマかもしれない。
自分以外の人を理解することも難しいし、自分のことを理解してもらうことも難しい。まずは、自分が自分を理解する必要はありますが。「経験に即した物事の見方」という自身のフィルターが働く以上、お互いに意図する理解にはなりにくい。
その理解を深める唯一の手段が、コミュニケーションをとること。それは、わかっていても、コミュニケーションをとれる人と、とれない人がでてしまう。私自身もそこが課題です。
また、コミュニケーション以前に必要なものは、「興味」や「愛情」なんじゃないかな。私の短所は、「物事に対する興味」が世間一般よりも低いこと。ある意味、興味を持てる分野、愛情を持てる局所的なところに力を注いでいる、偏ったところがあるんですね。「興味をもつ」ということを意識的にやらないといけないと痛感しています。
ただし、ひとつ言えることは、こんなに隔たってでも、一定の成果が出せたり、色んな人とのつながりを作ることができる。もしかしたら、隔たっていたことによって、エネルギーを集中させられたという見方もあります。だから、色んな部分に興味や愛情をもてる人は、活躍する可能性が大きいと思っています。
相手は変えられないけど、自分は変わることができる。最初に戻ると、人を理解するも、自分を理解してもらうも本当に難しいが、自分を変えることができたら、お互いの理解を深められるんじゃないかなと考えています。
▼NewsPicksで情報配信中
NewsPicksプロフィール >

川添 隆

最新記事 by 川添 隆 (全て見る)
- LINE@移行スケジュール発表!知らないと怖いLINE通数課金・サービス移行とは - 2019年2月8日
- 喫茶ランドリーは私設公民館!? - 2018年2月8日
- 前年比8倍!情報発信によるメリットは「情報が入る」だけじゃない。 - 2017年12月31日
関連記事
-
-
前年比8倍!情報発信によるメリットは「情報が入る」だけじゃない。
2017年も残り数時間。2017年も様々な機会に恵まれ、情報を発信し続けてきました。関係者の皆様、情
-
-
「それが~一番大事~」ってわけじゃないけど、大切にしなきゃいけないことを思い出す。
これが一番大事だと言い切るのは難しいが、「やっぱこういうことって大事」と思い返すことがよくある。飲み
-
-
2016年は情報発信しまくったが、これからも発信し続ける。
2016年も残り数時間。2016年は、川添隆、当ブログともども大変お世話になりました。
-
-
アドテック東京2016でグロースハックについて語りまくる
明日9/21(水)にad:tech tokyo 2016(アドテック東京2016)で登壇します。
-
-
これは職業病かも。EC・WEB・デジタルマーケティング担当は要注意。
先週は木曜夜から疲労の蓄積で首が固まり、今週は水曜夜から大きな腹痛に襲われた。 やはり
-
-
コンプレックスこそ大事でしょ!それが成長のバネになる。
私はビジネスにおけるコンプレックスを持つことは重要だと思う。 特に、ECやオムニチャネ
-
-
団体銅メダル!アドテック東京2016人気ランキングで3位になりました。
速報です。団体銅メダルを獲得しました!!! 2016年9月20日・21日に開催されたア
-
-
深夜のコンビニは、ホットスナックで売上を逃してないか?
深夜のコンビニは、ホットスナックで売上を逃してないか? ローソン揚げ物 そろそろ、みなさんが飲
-
-
アドテック東京2017でWEB接客について語りまくる
次週10/18(水)にad:tech tokyo 2017(アドテック東京2017)で登壇します。
-
-
EC担当者の応援をできるか!?自称「ECエバンジェリスト」として突き進む
今回から、ECノウハウ系の記事だけでなく、個人としてのブログも書くようにします。 直近もセミナ