*

セルフブランディングは、企業ブランディングの縮小版!?

公開日: : 最終更新日:2017/08/26 ゾエのブログ


私が積極的にECやオムニチャネルのPRをしている理由。

adtech_kawazoe

先日の村山らむねさんのインタビューでその一部をお話ししています。

村山:川添さんが取り組まれる施策にはお客様を想う気持ちがあります。それだけではなく他のEC事業者さんに対しての想いも感じられます。川添さんはそうしたノウハウを折に触れて分かりやすく伝えてくださっていますが、それはどういうお考えがあってのことなのでしょうか?

川添:企業としてとECを担当する私個人としての2つの考えがあります。企業としては、アイケアカンパニーのメガネスーパーが取り扱うメガネやコンタクトレンズ、補聴器といった商材は、基本的に誰もがお客様になりえます。そのため我々がどういうところに特徴があり、どういう思いでお客様に向き合っているかということを皆さんに知っていただくことで、その活動自体がPRになり企業の信頼につながると考えています。実際、セミナーを聞いてメガネスーパーのお客様になっていただいた方、その方の社内での紹介なども生まれてきています。一方、ECを担当する個人としては、やはりEC業界を盛り上げたいという気持ちを強く持っています。物販のEC比率はまだ5%もありません。私のノウハウをお伝えすることで、業界全体を盛り上げてゆきたいという志があります。
<引用>株式会社メガネスーパー導入事例 | GMOペイメントサービス株式会社

読み返すとだいぶまともそうなことを言っています(汗)。上記は本心を語っていますが、インタビューや対談の時には、聞く相手や書き手が「おっ!」と引っかかるようなネタやキーワードが必要だと日ごろから心がけています。そうしないと、「自分という商品・ブランド」を売り込めないかなと。

bunka

顔が出たPRをしていくと、初対面でも相手がすでにどこかで情報を見ている場合があるし、そういう機会が増えてきた。ありがたいことですし、コミニュケーションが早くなるからメリットは多い。恐らく、もっと量を増やしていくと、さらにその現象が増える一方、反感もでてくるのかなと思う。

自分の中では、だいたい1年半くらいでのこれくらいの露出で、こうなるということも知見として貯めています。とはいえ、ちょっと立ち位置が違うと、認知はゼロになるので、認知を広めるには、ターゲットに合わせた切り口が必要になるんでしょうね。

street-sign

自身のブランディングを通じて、逆に、企業ブランディングの本質的な部分を学んでいるような気もします。例えば、メッセージ性の薄いコンテンツを多量に発信すると、名前くらいは認知できても記憶に残らないし、逆に濃いメッセージを1人に向けて発信すると、量は取れなくても深く記憶に残るみたいな。ただし、企業として考えると大きくなって複雑になります。オムニチャネルにしても同じだけれども、何にしても1人をベースとして考えるととてもシンプルだなとつくづく思います。

 

▼NewsPicksで情報配信中
NewsPicksプロフィール >

▼ソーシャルメディアでブログ更新情報配信中
友だち追加数
Twitter  Facebook  instagram


The following two tabs change content below.
川添 隆

川添 隆

デジタル・コマースグループGM | デジタルエクスペリエンス事業本部 本部長メガネスーパー | ビジョナリーホールディングス
NewsPicksプロピッカー、デジタルハリウッドオンライン講師、文化服装学院 非常勤講師、日経デジタルマーケティング連載、ECzine連載、LINE大使(自称) ||| EC事業、オムニチャネル推進、デジタルマーケティング・コミュニケーション、デジタルを活用した店舗支援を統括し、他社のEC・オムニチャネルのコンサルティングにも従事。これまではファッション・アパレルに従事し、現職含め3社のEC事業売上を短期間で2~4倍にしてきました。 ≫ プロフィール詳細・お問い合わせはコチラ

関連記事

_BBB2127

前年比8倍!情報発信によるメリットは「情報が入る」だけじゃない。

2017年も残り数時間。2017年も様々な機会に恵まれ、情報を発信し続けてきました。関係者の皆様、情

記事を読む

sad

これは職業病かも。EC・WEB・デジタルマーケティング担当は要注意。

先週は木曜夜から疲労の蓄積で首が固まり、今週は水曜夜から大きな腹痛に襲われた。 やはり

記事を読む

conversation

日ごろ「話す機会がないネタ」も、誰かにとっては役立つならばブログで発信。

日常に追われると、ふと気づくと「話す機会がないネタ」が溜まっていく。 自分自身が仕事で

記事を読む

adtechtokyo2016b-8

アドテック東京2016でグロースハックについて語りまくる

明日9/21(水)にad:tech tokyo 2016(アドテック東京2016)で登壇します。

記事を読む

loss

深夜のコンビニは、ホットスナックで売上を逃してないか?

深夜のコンビニは、ホットスナックで売上を逃してないか? ローソン揚げ物 そろそろ、みなさんが飲

記事を読む

posting

関係者にオーナーシップを持ってもらうのは、自分のそれより遥かに難しい。

いつもの「〇〇って難しい」編です。 もちろん、私はオーナーシップをもってポスティングも

記事を読む

adtech2016_session

2016年は情報発信しまくったが、これからも発信し続ける。

2016年も残り数時間。2016年は、川添隆、当ブログともども大変お世話になりました。

記事を読む

refugees

EC成長の新メソッド?ネットワークはあるに越したことはない。

以前、あるECベンダーの勉強会で考えさせるトピックスがあった。ECベンダーとして月商50万円未満のE

記事を読む

complex

コンプレックスこそ大事でしょ!それが成長のバネになる。

私はビジネスにおけるコンプレックスを持つことは重要だと思う。 特に、ECやオムニチャネ

記事を読む

image

EC担当者の応援をできるか!?自称「ECエバンジェリスト」として突き進む

今回から、ECノウハウ系の記事だけでなく、個人としてのブログも書くようにします。 直近もセミナ

記事を読む

    PAGE TOP ↑