「それが~一番大事~」ってわけじゃないけど、大切にしなきゃいけないことを思い出す。
公開日:
:
最終更新日:2017/08/26
ゾエのブログ
これが一番大事だと言い切るのは難しいが、「やっぱこういうことって大事」と思い返すことがよくある。飲みの帰りとか(笑)。
例えば、元日から振る舞い酒をやることも大事!
・・・さて、最近の仕事や個人的な活動を通じて感じることが2つある。
1.新しいつながりが増えていくと、つながりの総数が増えていく分、逆に昔の自分を知ってる人の割合や、会える頻度は少なくなる。ただし、自分の志と過程を知っている分、今後は自分自身のコンパスのような存在になってくれるだろうから、そういう人は尚更大切になる。
2.自分が大切にしているポリシーとかは、取り巻く環境が変わってもブラしてはいけない。それをプラすと方向を見失うだろう。
昔の自分を知っている人の大事さ
<引用>【LINE@活用術】売上150%増!LIP SERVICEから学ぶSNS活用施策|オウンドメディアのブレない運用が成功の鍵!
1の話だと、例えば、私が前職のクレッジ時代に、実はアパレルECや今で言うオムニチャネルの部分で先進的なことに挑戦していたことや、LINE@の代表事例になっていたことは知らない人の方が多い。さらにその以前の孤軍奮闘していた時期を知ってる人とたまに飲みながら、「ゾエさんは、あの時から根っこの部分は変わってない」と言われるととても嬉しい。古くからの戦友みたいな感じで、乗り越える苦労を分かち合ったりしてるんで、逆に言えば、そういう人は新規ではつくれない。
自分の気が弱くなった時や、迷いが出た時に、こういう人がいてくれると、自分自身がリフレッシュできるのでとても貴重です。
自分のポリシーをブラさない大事さ
2の話は、ポリシーは日々の振る舞いに紐付いてあらわれる。例えば、ある時から、「オレはこんだけのことやってやってやったんだぞ」とか「こんな人と友だちなんだぞ」とか自分を過大に見せたり、逆にへりくだりすぎることって違和感しかない。
自分の場合は、持ってるもので真っ向勝負!それを前提として、局面によって表現の仕方をアレンジするってやり方に変えてからは、いいサイクルに入っているし、自分自身に無理がない。
人に悪影響を及ぼすポリシーはそもそも見直すべきだが、根幹の部分はブラさない方が、いいなとつくづく思う。
さて、12月、1月は仕事は書き入れ時ってことで、いつにも増して何でもやるべし!これもまた一つのポリシーなのかな。
▼NewsPicksで情報配信中
NewsPicksプロフィール >

川添 隆

最新記事 by 川添 隆 (全て見る)
- LINE@移行スケジュール発表!知らないと怖いLINE通数課金・サービス移行とは - 2019年2月8日
- 喫茶ランドリーは私設公民館!? - 2018年2月8日
- 前年比8倍!情報発信によるメリットは「情報が入る」だけじゃない。 - 2017年12月31日
関連記事
-
-
企業ブログのやり方はあっているのか?個人ブログをやってみて考える。
このブログを始めて、私自身、継続的内な学びになっている。 今回は、同じデジタルマーケテ
-
-
団体銅メダル!アドテック東京2016人気ランキングで3位になりました。
速報です。団体銅メダルを獲得しました!!! 2016年9月20日・21日に開催されたア
-
-
日本の小売業復権のためには人材育成が必要なのでは?
小売業界は慢性的に人材不足と方々から聞きます。募集してもなかなか、応募もしてくれない。
-
-
アドテック東京2016でグロースハックについて語りまくる
明日9/21(水)にad:tech tokyo 2016(アドテック東京2016)で登壇します。
-
-
深夜のコンビニは、ホットスナックで売上を逃してないか?
深夜のコンビニは、ホットスナックで売上を逃してないか? ローソン揚げ物 そろそろ、みなさんが飲
-
-
EC成長の新メソッド?ネットワークはあるに越したことはない。
以前、あるECベンダーの勉強会で考えさせるトピックスがあった。ECベンダーとして月商50万円未満のE
-
-
セルフブランディングは、企業ブランディングの縮小版!?
私が積極的にECやオムニチャネルのPRをしている理由。 先日の村山らむねさんのインタビ
-
-
他人を理解するのも、自分を理解してもらうも本当に難しいよね。
これは、永遠のテーマかもしれない。 自分以外の人を理解することも難しいし、自分のことを
-
-
コンプレックスこそ大事でしょ!それが成長のバネになる。
私はビジネスにおけるコンプレックスを持つことは重要だと思う。 特に、ECやオムニチャネ
-
-
関係者にオーナーシップを持ってもらうのは、自分のそれより遥かに難しい。
いつもの「〇〇って難しい」編です。 もちろん、私はオーナーシップをもってポスティングも